ビジネスアーキテクトとは?DX推進における役割や必要なスキルを解説 - 株式会社STANDARD

ビジネスアーキテクトとは?DX推進における役割や必要なスキルを解説

DX・AI人材育成

この記事の目次

  1. 「DX推進スキル標準(DSS-P)」の「ビジネスアーキテクト」とは?
  2. ビジネスアーキテクトの3つのロール
  3. ほか4つの人材類型との連携
  4. デジタルスキル標準に準拠したプランニングで本当に必要なDX人材の育成を

「ビジネスアーキテクト」は、「DX推進スキル標準(DSS-P)」で定義されている5つの人材類型のひとつです。DXを実現したい企業にとって、ビジネスアーキテクトの存在は欠かせません。

そこで本記事では、DX推進におけるビジネスアーキテクトの役割や必要なスキルなどについて解説します。人材育成に役立つ内容となっていますので、ぜひ参考にしてください。

なお、「DX推進スキル標準(DSS-P)」は、「デジタルスキル標準(DSS)」を構成する一部です。概要については、以下の関連記事もあわせて参照してください。

関連記事:経産省の「デジタルスキル標準」が示すDX人材育成の2つの指針とは
関連記事:「DX推進スキル標準(DSS-P)」が定めたDX人材に求められる役割とは

「DX推進スキル標準(DSS-P)」の「ビジネスアーキテクト」とは?

「DX推進スキル標準(DSS-P)」の「ビジネスアーキテクト」とは?

経済産業省とIPA(情報処理推進機構)は「DX推進スキル標準(DSS-P)」のなかで、「DXの推進において必要な人材」を5つの「人材類型」として定義しています。「ビジネスアーキテクト」は、その1番目に出てくる重要な人材です。

まずは、ビジネスアーキテクトの定義と、DX推進において期待される役割について確認しておきましょう。

経済産業省による定義

「DX推進スキル標準(DSS-P)」のなかで、ビジネスアーキテクトは次のように定義されています。

「DXの取組みにおいて、ビジネスや業務の変革を通じて実現したいこと(=目的)を設定したうえで、関係者をコーディネートし関係者間の協働関係の構築をリードしながら、目的実現に向けたプロセスの一貫した推進を通じて、目的を実現する人材」

引用元:「デジタルスキル標準 ver.1.0」(情報処理推進機構・経済産業省)

この定義をよりシンプルに表現するなら、ビジネスアーキテクトとは次のような人材だといえるでしょう。

– 自社が何を目指してDXを推進するのかを明確にする人
– それを実現するために関係者を引っ張っていく人

DX推進において期待される役割

ビジネスアーキテクトには、大きく分けて次の2つの役割があります。

– 一貫性のあるDX推進により、当初設定した目的の実現に責任をもつこと
– 関係者間の協力関係を構築し、取り組みをリードすること

平たく言ってしまえば、データとデジタル技術を活用してビジネスを変革するには、ブレのないリーダーシップが期待されるということです。DXの実現には、データ分析の専門的な知識や、AIをはじめとする先端技術のスキルが必要となるでしょう。しかし、それらはビジネスアーキテクト自身に求められるものではありません。ビジネスアーキテクトには、こうした専門性を備えた人材との「協働」により、DX実現に向けて取り組みを前進させていくことが求められるのです。

ビジネスアーキテクトの3つのロール

ビジネスアーキテクトの3つのロール

「DX推進スキル標準(DSS-P)」によると、ビジネスアーキテクトは次の3つの「ロール」に分かれます。これらは、ビジネスアーキテクトの役割を業務の違いにより細分化したものです。

– ビジネスアーキテクト(新規事業開発)
– ビジネスアーキテクト(既存事業の高度化)
– ビジネスアーキテクト(社内業務の高度化・効率化)

各ロールには、それぞれに果たすべきミッションが定められています。ここでは、ロールごとのミッションと主な業務、必要なスキルについて見ていきましょう。

ビジネスアーキテクト(新規事業開発)

このロールのミッションは、新しい製品やサービスの開発にDXの目的を見出し、その実現方法を考えて推進することです。企業にとっては、経験のないジャンルのビジネスに乗り出す際の実行役だといえます。

新規事業開発は、ときには新しい市場への参入をともなう挑戦となるでしょう。このとき、いかにして自社の強みを活かすかが重要です。例えば、印刷物を扱う企業がこれまでに培ってきた画像処理技術を活かし、不良品の自動検知ソリューションを開発して製造業向けの市場に参入するなどのケースが挙げられます。

主な業務

このロールの主な業務は、まず自社の外部環境や内部環境、ニーズや技術動向などをふまえてビジネスの目的を定義することです。そのうえで、ビジネスモデルやビジネスプロセスを設計し、活用したい技術やツールなどを選定します。

また、取り組みを前進させるためにはチーム編成や合意形成、タスクの振り分けといった関係者間のコーディネートも必要です。KPIを設定して新サービスの効果を検証するなど、継続的な収益向上のための施策もあわせて実行します。

必要なスキル

上記のような業務を遂行するにあたり、「ビジネス改革」や「データ活用」の分野における知識と高い実践力が求められます。また、関係者間のコーディネートのためには、「テクノロジー」や「セキュリティ」の分野においても一定の知識や理解が必要です。

後述する「ビジネスアーキテクト(既存事業の高度化)」と比べると、何もないところからビジネスの可能性を見出して目的を定義しなければならない点において、難易度が高いロールだといえるでしょう。

ビジネスアーキテクト(既存事業の高度化)

このロールのミッションは、既存の製品やサービスの目的を見直して再定義し、それを実現するDXの方法を考えて推進することです。企業にとっては、従来のビジネスの価値を高める役割を担う人材だといえます。

既存事業の高度化は、ときには新たな市場の開拓につながることもあるでしょう。例えば、食品メーカーがデジタルマーケティングを強化することで、フレーバーに応じて製品ごとの販促や流通を最適化するなどのケースが挙げられます。

主な業務

このロールの主な業務は、まず自社の外部環境や内部環境、ニーズや技術動向などをふまえて既存ビジネスの目的を再定義することです。そのうえで、ビジネスモデルやビジネスプロセスを見直し、新たに取り入れたい技術やツールなどを選定します。

ここでも重要となるのは、チーム編成や合意形成、タスクの振り分けといった関係者間のコーディネートです。また、KPIを設定してサービス改善の効果を検証するなど、継続的な収益向上のための施策も実行します。

必要なスキル

上記のような業務を遂行するには、前述の「ビジネスアーキテクト(新規事業開発)」と同等のスキルが求められることがわかるでしょう。

ただし、既存の製品・サービスとの整合を保ちつつ、ステークホルダーとも調整しながらビジネスを拡大させていかなければなりません。この点においては「ビジネスアーキテクト(既存事業の高度化)」のほうが、やや難易度の高いロールだといえるでしょう。両者は求められるスキルにこそ大きな差はありませんが、スキルを発揮すべき場面には違いがあるということです。

ビジネスアーキテクト(社内業務の高度化・効率化)

このロールのミッションは、社内業務における課題の解決をDXの目的とし、その実現方法を考えて推進することです。企業にとっては、業務の品質やスピードを向上させたり、コストを削減したりといった意味があります。いわゆる「ムリ・ムダ・ムラ」を省く役割だといえるでしょう。

こうした改善はビジネスの変革を目的としているわけではありませんが、積み重ねていけば製品・サービスの提供価値向上にもつながる取り組みだといえます。

主な業務

このロールの主な業務は、まず社内業務における課題解決の目的を定義することです。そのうえで、データとデジタル技術を活用した業務プロセスを設計し、その導入に必要な技術やツールなどを選定します。

取り組みを進めるには各種リソースを確保したり、適材適所を意識した偏りのないタスクの割り振りを行ったりといった、関係者間のコーディネートが必要です。また、KPIを設定して新しい業務プロセスの効果を検証するなど、継続的な改善のための施策も実行します。

必要なスキル

上記のように、このロールの取り組みは社内業務に関する内容に限定されています。その分、「ビジネス変革」や「データ活用」の分野については前述の2つのロールほどの実践力は求められません。

一方で、関係者間のコーディネートのためには、2つのロールと同様に「テクノロジー」や「セキュリティ」の分野で一定の知識が求められます。

ほか4つの人材類型との連携

ほか4つの人材類型との連携

ビジネスアーキテクトは、DXを実現するためにさまざまな人材と連携しながら業務を進める必要があります。各ロールのミッションや業務内容から、ビジネスアーキテクトに管理職のようなイメージをもった人もいるかもしれません。

しかし、ビジネスアーキテクトには「指示を出す」というよりも、「協力できる」関係性を構築することのほうが大切です。そこでここからは、DX推進を担う人材類型ごとに、どのような点で協力が必要なのかを説明していきます。

デザイナーとの連携

「デザイナー」は、ビジネスやユーザーの視点から製品・サービスをデザインする人材です。市場調査やユーザー調査から得られた洞察をふまえ、製品・サービスのアイデアについて検討するうえで、ビジネスアーキテクトと連携します。

データサイエンティストとの連携

「データサイエンティスト」は、DXにおけるデータ活用と、その仕組みづくりを担う人材です。データ分析の結果から得られた洞察をふまえ、製品・サービスのアイデアについて検討するうえで、ビジネスアーキテクトと連携します。

ソフトウェアエンジニアとの連携

「ソフトウェアエンジニア」は、DXに必要なシステムの設計・実装・運用を担う人材です。技術を起点とするアイデアや要件の定義、開発順位の決定などの面でビジネスアーキテクトと連携します。

サイバーセキュリティとの連携

「サイバーセキュリティ」は、サイバーセキュリティリスクの抑制を担う人材です。コストとのバランスを考慮した最適な対応策を検討するうえで、ビジネスアーキテクトと連携します。

デジタルスキル標準に準拠したプランニングで本当に必要なDX人材の育成を

ビジネスアーキテクトは、企業のDX実現に欠かせない存在です。ビジネスアーキテクトには自社のビジネスへの理解や、関係者の協働をコーディネートするリーダーシップが求められます。

しかし、そのような人材は簡単に見つかるものではありません。採用に頼るよりも、社内研修などを通して育成していくほうが確実でしょう。まずはビジネスアーキテクトを含め、自社のDX推進にはどのような人材が求められるのかを明確に定義することが大切です。

そこで弊社では、人材育成についてのホワイトペーパーをご用意しました。デジタルスキル標準に準拠する方法で、どのようにDX人材を育てていけばよいのかを解説する内容となっています。下記「ダウンロード」ボタンより無料でご覧いただけますので、デジタルスキル標準とあわせてDXの実現にご活用ください。

ゼロからわかる!デジタルスキル標準に準拠したDX人材育成の進め方
資料ダウンロードはこちら

また、弊社ではDX/AI人材育成ノウハウや各業界に特化したDX推進事例等をご紹介するセミナーを毎月2回以上開催しています。ぜひこちらも貴社のDX推進の一助にお役立てください。

DX入門編として本などの書籍だけでなく無料のDXセミナーも開催中

DXに関するお悩みや弊社へのご相談・
お問い合わせはお気軽にどうぞ
サービスの詳細資料を無料公開しています
30分で解説!デジタルスキル標準に完全準拠した個別教育型の人材育成