【DX推進】たった2日間で社内からプロジェクトを生み出すDXワークショップ講座とは? - 株式会社STANDARD

【DX推進】たった2日間で社内からプロジェクトを生み出すDXワークショップ講座とは?

DX・AI人材育成

この記事の目次

  1. はじめに
  2. DXワークショップ講座とは

はじめに

企業におけるデジタル技術導入には多くの壁が立ちはだかります。知識や技術不足、社内整備ができていないなど、ひとつひとつの課題を潰していく必要があります。そんな細やかな段階に適した人材育成や課題解決のために、株式会社STANDARDではさまざまな講座を提供しています。

今回は、デジタル技術に関する知識を運用するためのDXワークショップ講座の内容や強みについて、弊社代表取締役CEOの石井大智にインタビューをおこないました。

石井大智

株式会社STANDARD代表取締役CEO
1995年生まれ、千葉県出身。早稲田大学在学時より、製造業の効率化のための統計解析を学ぶ。東大生のメンバーとともに東大人工知能開発学生団体HAIT Labを設立し、学生AIエンジニア800人の集まるプラットフォームに育てる。AIエンジニアとしてDeep Learningによる医療解析の業務を複数社で経験し、現職。

DXワークショップ講座とは

ーワークショップ講座作成に至った経緯を教えてください。

きっかけは、AIリテラシー講座を受講した方や企業様からの要望を受けたことでした。講座の受講後、実際のプロジェクトができておらず活躍の場がないということで、プロジェクトを生み出すための場作りをするべく、DXワークショップ講座を作成しました。

AIリテラシー講座では、AIを活用するための土台の知識を得ることができます。しかし、個別のプロジェクトに対して講座で得た知識を運用することに慣れていないと、知識を使いこなせないため、応用のための導線としてDXワークショップ講座が必要であると感じました。一部の地頭のいい人は、すぐに応用ができるのかもしれませんが、多くの人は実際にプロセスを進めながら、「あの時の知識はこう使えるのか」とパズルのピースをはめるように、知識を落とし込んでいきます。知っている状態とできる状態の間には壁があるのです。

また、プロジェクトを進めながら、ビジネス的な観点でおさえておきたいポイントが出てきます。例えば、業界トップの大企業でも、「うちではKPIを設定してないんだよね」「課題が何かわかりません」など、AI導入以前のところが欠けている場合も多いです。つまり、AIのプロジェクトをやりながら、知識を応用しつつ、ビジネスとして成り立つのかという企画や思考のプロセスを学んでいくことになります。

関連記事:AI導入のメリットとデメリットは?わかりやすい具体例で解説

ー具体的に、DXワークショップ講座ではどのようなことをするのでしょうか?

基本的にはAIリテラシー講座の受講後に、2日間の時間をとって開催します。AIリテラシー講座の内容を忘れないうちにやることが重要です。まずは、現場の人に集まっていただき、課題やアイディアの洗い出しをします。実務における課題や新規事業としてやってみたいことを出していきます。次に、それらの課題解決やアイディアが実現した場合に、どのような課題がどのくらい改善されるのか、売り上げがどのくらい期待できるのかを計算します。その上で、AIをはじめとした、どのデジタル技術を導入して、こんなソリューションを組んだら解決できるのではないかという見立てをたてます。最後に、弊社の方でどのくらいの時間とお金がかかるのかなど、難易度の判断をおこないます。

最後の判断を弊社がおこなう理由は、課題や手法、テーマによって、かなり難易度に開きが出てしまうからです。この精緻な判断は弊社の実績や知見に基づいておこない、企画したソリューションの可否やノウハウを共有します。

2日目には、どのくらいの時間とお金がかかるか、弊社での判断を共有後、期待したリターンに対してコストはどのくらいかかるのか、投資対効果を算出します。投資対効果の高いテーマを優先的に選び、アイディアや課題をあげた人たちのプレゼンテーションで締めます。

ー経営企画などの上層部ではなく、現場の方を中心として講座をおこなうのはなぜでしょうか?

理由は大きく2つあります。1つ目は、現場の方に主体性を持ってもらうためです。経営企画に指示をされて、しぶしぶやるのではなくて、自ら企画や提案をして、プロジェクト化をする流れを企業内につくるためです。最終的に、AIに触れるのは現場の方です。現場の方に主体性がないと、うまく導入ができなかったり、無駄に時間がかかってしまう場合があります。

2つ目の理由は、現場知見や業界知見を深く持ち合わせた方が、デジタル技術の導入について議論を進めるべきだからです。「ここのデータはありますか?」とか「ここの条件はなくてもいいだろうか?」など、細かい現場の肌感覚についての話ができる現場の方を中心とすると、導入がスムーズに進みます。

ーDXワークショップ講座には、決裁者やエンジニアは入らなくていいのでしょうか?

もちろんいたほうがいいです。最初から最後までとは言いませんが、少なくとも最後のプレゼンテーションの場にはぜひいらしていただきたいです。プロジェクトを進めていくため、現場の方とともに考えてほしいです。

しかし、参加人数が増えすぎると、議論が進まなくなってしまうので、最大20名としています。少ない場合は5名でも開催可能です。

ーSTANDARDのサービスの中でも、特にワークショップ講座が反響をいただいている理由を教えてください。

一番の理由は、講座でありながら、社内からプロジェクトが発生し、前に進むことです。企業としては、「やりたい」「やってください」という言葉が飛び交うだけで、宙に浮いている状態のデジタル推進が、しっかりと立ち上がって前に進みます。実際にプロジェクトを進めるという行動変化に繋がるところが、大きな強みです。

また、人という資産が残る講座であることです。プロジェクトの企画、進め方がフレームワーク化されているため、講座が終わった後も空欄を埋めていくように、同様の進め方ができます。そこに知識や経験が重なっていき、プロジェクトや人材の質をさらに上げていくことができます。単発の試作ではなく、資産になっていくというのが喜ばれているポイントだと見ています。

ー新型コロナウイルスの影響でリモートワークの推進が広がる中、これまでオフラインで開催していたDXワークショップ講座は、オンラインで受講が可能になるのでしょうか?

オンラインでもオフラインでも、そこまで大差はありません。むしろオンラインの方が、時間が調整しやすいです。

議論の進め方については、オンラインの方が難しいのではといった懸念もあります。しかし、withコロナの時代でリモートワークをせざるを得ない中で、オンラインで議論ができるということは、誰しもに求められる能力になってきます。オンラインで企画を考え、進めていくための良い練習とも捉えていただきたいです。

DXプロジェクトの戦略立案にお悩みの方へ

「社内でDXに関するアイデアが出てきたが、筋がよいものなのかわからない」

「費用対効果がわからないので投資ができない」

そのようなお悩みをお持ちの方に、国内の数多くのDXプロジェクトを推進してきたプロフェッショナルが、DXプロジェクトのアイデア出しからサポートする「施策立案ワークショップ」、事業アイデアの有望性見極めや社内でのプロジェクトメンバー選抜等をサポートする「DX戦略コンサルティング」のサービスをご用意しました。

詳細につきましてはダウンロード資料よりご確認ください。

以下リンクよりフォーム入力ですぐにダウンロードいただけます。

DX戦略コンサルティング デジタル系新規事業を収益化した知見を活かし、御社に最適なDXの戦略を立案
資料ダウンロードはこちら

また、弊社ではDX/AI人材育成ノウハウや各業界に特化したDX推進事例等をご紹介するセミナーを毎月2回以上開催しています。ぜひこちらも貴社のDX推進の一助にお役立てください。

DX入門編として本などの書籍だけでなく無料のDXセミナーも開催中

DXに関するお悩みや弊社へのご相談・
お問い合わせはお気軽にどうぞ
サービスの詳細資料を無料公開しています
30分で解説!デジタルスキル標準に完全準拠した個別教育型の人材育成