ヒト起点のデジタル変革を
STANDARDにする
DXにおける人材問題に
直面した経験を持つメンバーが
課題解決のために集結
早稲田大学在学時より、製造業の効率化のための統計解析を学ぶ。東大生のメンバーとともに東大人工知能開発学生団体HAIT Labを設立し、学生AIエンジニア600人の集まるプラットフォームに育てる。AIエンジニアとして 医療用AIの開発業務を複数社で経験し、現職。
外資戦略コンサルティングファームにて、国内外大手の金融・証券、自動車、電機メーカー、食品メーカー、製薬・医療機器メーカー、中央官庁・地方自治体の戦略策定およびDX推進プロジェクトをリードし、現職。DX戦略策定、新規事業/イノベーション創出、AI実装を中心にプロジェクトを指揮した後、代表に就任。
監査法人を経て独立系コンサルティングファームでM&Aアドバイザリー業務、PMI支援、IPO支援、バックオフィスのBPR・BPM等に従事。その後日系証券会社の投資銀行部に所属し、M&Aアドバイザリー業務や資本政策等のサポートを実施。現在はIPO責任者としてプロジェクト全体を推進。公認会計士。
三菱商事に新卒入社し、太陽光発電事業のファイナンス、事業開発、子会社管理を担当。ベトナム駐在を経て、製鉄・オイル&ガスプラントの全世界向けセールスに従事。その後、IT系人材ベンチャーにてSales Enablementチームの立ち上げとして、営業の型化、オンボーディングプログラムの企画・実施・OJT講師、Salesforceの企画・構築に従事。CDP×デジタルマーケティングSaaSのシードスタートアップでのプロダクト開発、事業開発、AIベンチャーでのエンタープライズ企業向けコンサル、セールス&マーケティング戦略立案を経て、株式会社STANDARDへ入社し現職。
新日鉄ソリューションズ(現 日鉄ソリューションズ)、Deloitte Tohmatsu Consulting(Digtal Unit / Strategy Unit)などを経て、現職。 大手製造業(自動車/製薬/飲食品など)、情報通信、小売業などを対象に新規事業化構想・企画、技術資産標準化戦略、SCM戦略といった戦略プロジェクトを中心に、プロジェクトPMOなど含む、戦略から実行・実現に向けた幅広いコンサルティング経験やソリューション企画経験などを多数保有。
IT系ベンチャー企業において東証マザーズ上場を達成。バックオフィス部門の体制・運用フロー構築、上場後のバックオフィス全体のマネジメントを数社経験したのち、STANDARDに入社。上場前と上場後の両方の経験を活かし、経営管理体制、会計管理制度の整備を行い上場審査基準に求められる要件をクリアできる、また、上場後のバックオフィス業務の安定運用ができる体制の構築を行っている。
灘中学校時代から株式投資に興味を持ち、世界的なヘッジファンドの創業者Ray Dalioの存在を知って機械学習の世界へ足を踏み入れる。石井・鶴岡とともにHAIT Labを運営しながら、複数のメガベンチャー・スタートアップで事業立ち上げを経験し、現職。
大学ではコンピューターサイエンスを専攻。在籍中から、AIエンジニアのフリーランスとして複数の開発案件に携わる。複数の立ち上げ初期スタートアップで事業開発に従事し、0→1の立ち上げ経験を積む。東大人工知能開発学生団体HAIT Labの運営を通じながら、株式会社STANDARDの共同創業に至る。
会社名
株式会社STANDARD(STANDARD, Inc.)
住所
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-7-2東京堂錦町ビルディング5F
経営陣
取締役会長 Founder 石井大智
代表取締役社長 櫛野恭生
専務取締役CFO 礒部力也
執行役員 営業本部長 吉原弘峰
執行役員 商品本部長 伊藤慎司
執行役員 管理本部長 吉野裕規
社外監査役 飯谷武士
事業内容
法人向けのデジタルトランスフォーメーション支援事業
設立
2017年8月9日
資本金
1,000万円
従業員数
74名(2022年1月末日現在)