お使いのブラウザでは
フォームをご利用いただけません。

大変申し訳ございませんが、
以下のブラウザにてURLをご入力の上、フォームをご利用ください。

推奨ブラウザ

Microsoft Edge 最新版
Google Chrome 最新版
Firefox 最新版
Safari 最新版

閉じる

※本セミナーは終了いたしました。セミナー資料のダウンロードをご希望の方はフォームからご請求ください。
詳細をみる

国内の多くの大企業のESG評価を向上に向けた動きが活発化しています。

企業の社会的責任が再認識され、さまざまなステークホルダーと良好な関係を築くために、多くの企業がSDGsに関連した取り組みなどを行い、積極的に開示することで、企業評価の向上を試みています。

日本の多くの企業では、時価総額を低下させるリスクを回避するなど「守りのESG」に重きが置かれがちです。しかし、中長期的に時価総額を向上していくためには、自社ならではのESGの情報開示を行い、投資家などのステークホルダーからの評価を向上させていく「攻めのESGの重要性」が高まっています。

このイベントでは、「企業価値を上げるための攻めのガバナンスの重要性」をテーマに、なぜ今、攻めのESGが重要なのかを解説する他、現場でESGを担当する参加者同士で課題をシェアしあい、議論を通して企業価値向上のノウハウをシェアしていきます。

 

イベント内容

  • 日本企業のESG推進の3つの課題具体的にどんなアクションをすればいいのか分からない第三者ESG評価指標を改善 ≠ 会社の本質的価値向上短期の経済合理性と結果の不確実性
  • 攻めのガバナンスとは何なのか?守りのガバナンス攻めのガバナンス従業員・経営陣・文化の3つの視点
  • どのように取り組むべきか?非財務指標が財務指標に影響を及ぼすために従業員の声をフィルターなしにして聞き入れるために時価総額を上げるための開示をするために

 

こんな方におすすめ

部門

  • ESG推進のご担当者様
  • 経営企画、IR、コンプライアンス部門のご担当者様

 

お悩み

  • 表面的なESGではなく、本質的なESGの取り組みを実施したい方
  • ESGの現状を、抽象的にではなく、実践的に知りたい

セミナーにご参加できなかった方へ

以下のフォームに入力いただくと、次回開催セミナーの優先ご案内、セミナー内容のご説明をさせていただきます。
なお、同一セミナーの近日中の開催がない場合はご案内を差し上げられない場合もございます。あらかじめご了承ください。